機器・機材

【飛鳥 D-Lase汎用型レーザーの特徴】

①外科手術での止血と切開を同時に半導体レーザーは出血を最小限に抑えながら切開でき、術野がクリアに保たれます。

組織の炭化が少なく、患部への侵襲も軽度。従来の電気メスに比べ、繊細な部位への適応や縫合負担の軽減にも大きく貢献します。

②PBMT:痛みと炎症を抑える新しい選択肢(therapyと同義として大丈夫です)

PBMT(光線療法)は創傷の治癒促進や関節の疼痛緩和に有効です。

線維芽細胞の活性化により修復を助け、副作用のない治療補助として慢性疾患にも対応。

飼い主の満足度にもつながります。

③緑内障への応用:低侵襲レーザー治療

緑内障に対する半導体レーザー照射は、房水産生を抑制できる新しい治療法。強膜は傷つけないので再現性のある治療も可能。

今まで投薬or外科手術しかなかった治療に選択肢が増えます。視力温存と眼圧コントロールに貢献します。

④無麻酔で可能な腫瘍や耳道内での処置

高齢のペットが増えている昨今、心疾患で麻酔が難しい症例に、半導体レーザーによる処置が有効です。

体表の腫瘍や耳道内の過形成を無麻酔で安全に除去。短時間で終えられるため、日帰り診療にも最適です。

⑤脱毛症・皮膚疾患の新たなアプローチ

脱毛症や皮膚炎に対し、PBMTによる皮膚代謝の活性化が効果を発揮します。

毛包幹細胞を刺激し、再毛や皮膚環境の改善を促進。薬剤だけに頼らない補完療法として、皮膚科診療の幅が広がります

レーザー器にご興味があるお客様は、デモも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

ギャラリー(クリックで拡大)

 

こちらの件で詳しく知りたい方はこちらからお問い合わせ下さい。

関連記事

新着記事
オススメ
  1. 【アコマ動物用麻酔器Vetac5導入頂きました】

  2. 【「麻酔外科学会」IN大宮ソニックシティ】

  3. 【コンパクトに画質を追求 Aplio me v】

  1. 【創立15周年記念祝賀会 IN 埼玉県春日部市フラールガーデン】

  2. 動物病院の開業場所の考え方・選び方

  3. 動物病院の開業においてやってはいけない事

TOP